孤独部の日誌

名古屋とサウナとひとり旅

最近よく読む漫画のこと

最近は漫画にハマっている。

小学生の頃は「コロコロコミック」を毎月読んでいたが、それを卒業してからはほとんど漫画を読まなかった少年だった。

なぜだか最近は漫画を読む。それも漫画喫茶に行くわけでもなく、買うのだった。

Amazonは便利だ。芋づる式に「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という表示を漁って、気になった本のレビューを読む。これはと思った本はポチる。中古もあるから、モノによっては喫茶店でコーヒー一杯飲む位の値段で買えて、しかもポストまで届く。

***

漫画に限らず小説や、あるいは自分もつくる側の演劇でもそうなのだけれど、ぼくは短編が好きだ。

漫画だったら一冊で完結するから例えハズレても後悔することもないだろう、というのもあるのだが、それ以上に短編というものには惹きつけられる魅力があるように思う。

"物語"というのは本来、"あー読んでおもしろかった"ということ以上に、果たしている役割があるように思うのだ。

それは、例えば聖書みたいに、そのひとの人生の(≒生活の)"よりどころ"になる、ということかもしれない、と最近思った。

お気に入りの漫画や小説を、ぼくは何度も繰り返し読む。それほど読書家ではないが(というかむしろ全然読まないが……)、気に入った本は何度も読み返す。中にはボロボロになって買い直した本もある。

ちなみにそれはこれ。

ぼくは勉強ができない (新潮文庫)

ぼくは勉強ができない (新潮文庫)

かれこれ15年位前からだろうか。時折読み返している。

何度も読み返しているから、各短編のタイトルを見ただけで、これはどんな話だったと思い出すことができる。それでも記憶というのは曖昧で、再確認するように何度も何度も繰り返し読んできた。

物語というのは、かくあるべきだなぁと思う。

***

最近出会ったお気に入りの漫画をいくつか貼り付けておく。

どぶがわ (A.L.C.DX)

どぶがわ (A.L.C.DX)

『どぶがわ』は同作家さんのWEB漫画を読んでいて、とても好きだったので買ってみた。
物語の中には穏やかでいとおしくなる時間がゆったりと流れている。それは読み終わって現実に戻ってきたあとも、そのまま残り香のように支配してくれて、とても心地よい。毎日でも読み返したい。

夜とコンクリート

夜とコンクリート

『夜とコンクリート』は、その前にいくつかAmazonのオススメに出てきたものを辿っているうちに出会った。
削ぎ落とされたようなすこしの線で描かれる絵、特にまちのようすに心奪われる。静かに、ほんのすこしチクリとするところを刺される感じがたまらなく好みだ。(ぼく自身の作品にもどこか通じる部分があるのも、共感する大きな要因になっているかもしれない)

フミキリ、君の手、桜道。 (マーガレットコミックス)

フミキリ、君の手、桜道。 (マーガレットコミックス)

『フミキリ、君の手、桜道。』は、人から薦められて手に取った。
冒頭の表題作が、見事で鮮やかだった。女の子のことは男であるぼくには想像することしかできないのだけれど、これまでに出会ったいくつかのそういった作品の中でも、最も女の子の気持ちを追体験できたような気がする。

そういえばぼくは少女漫画が好きみたいだ。少年漫画と違って(まぁ、あまり読んだことないのだけれど)バトルだの闘いだのだったり、またそれほど異世界のお話でもなくって。現実にもありそうな、ひとを見つめる作品が多いからだろうか。

***

漫画というのは、読み返すのにとても向いている。

活字を追うのも映像を観るのも(映画、アニメ…映像ではないけど、演劇も)なかなか時間や労力がいる。(それが再生するだけだとしても、何十分か割くというのは、時に気がひけるのだ)

先にかいたことと重なるけれど、物語の効能は、"(何度も繰り返し触れることで)自らの人生(生活)を豊かにするもの"だと思うので、漫画というのはパラパラとめくるだけでも入ってくるから、すごいなあ、と思う今日この頃なのでした。


※ ……とまぁ、こんなことを考えているのは、ぼくは演劇作家として物語をつくるわけで。演劇は基本的には、一回観てもらうだけになる可能性が高いので。ぼくにとっての"物語"とは、何なのだろうか。そしてそれを、演劇というやり方でやることとは……ということを、ごにょごにょ考えているわけなのでした。